押し鉄旅で集めたスタンプ 駅の近くで寄った足湯や温泉。乗り鉄話します。時々日記も交えて 鉄道の思い出を載せます。
18きっぷで 押し鉄旅 ② 『呉で観光!』2016.07.21
2016/08/18 00:29:02 Thu. [edit]
呉に到着し 最初に行ったのが、

海上自衛隊呉史料館です。
呉に来たのは3度目。 呉の景色で シンボル的 潜水艦

行ってみたいと思いながら 列車の時間に押されて 素通りだったので ルンルンです♪
ここの資料館 無料っていうのが 嬉しい♪

海上自衛隊の仕事を 詳しく展示してあり、面白かったです。

この潜水艦部分も 見学でき、操縦室では 潜望鏡とか覗いてみることができました。

思った以上に 面白かった 海上自衛隊呉資料館!!!

次に 大和ミュージアムに行きました。
ここは 3度目(笑) 今回は ゆっくり 館内を見学しました。
大和を造船する技術。。工程など説明を聞きながら
戦後、日本の造船技術が優れていたのか わかりました。

毎度 1/10の 大和の迫力に 感動します。


呉を散策し、広島へ
そして 2個目のスタンプゲット!

広島駅の隣の新白島駅のスタンプです。 2015年3月14日に新しく 山陽本線と アストラムラインの交わる駅でできました。
ということで こちらは 新規です♪ ただ。。。。広島支社印は 水色で統一されていたのに。。。これ 黒・・・・
こうゆうところが 私としては ちょっとテンション下がるところ・・・
この日は 2個スタンプ集めて終了です。

広島で夕食タイムーーー♪ ってことで 広島駅で 定番をいただきましたが。。。
以前食べた お好み焼きより。。。↓・・・・またtension少し下がりながら
宿泊する 宮島口まで 移動し、ホテルに荷物を置いて
宮島口で ご褒美タイムーーー♪

(≧∇≦) 以前 広島に来たとき 美味しいお好み焼きのお店のおばさんに、
広島に来たら、お好み焼きや 牡蠣もいいけど アナゴがおすすめだよー♪
って言われたので アナゴをいただきながら 一人 乾杯ー♪
(*^▽^*) めっちゃおいしいー♪ 落っこちてた テンションアップーー♪
お店のご主人に おまけのおつまみいっぱい サービスしてもらって たのしいご褒美タイム過ごしました。
さぁ 次の日は また18きっぷで 名古屋に戻るぞー♪

↑
スタンプいっぱい紹介している ホームページの方にも 足を運んてみてください。



海上自衛隊呉史料館です。
呉に来たのは3度目。 呉の景色で シンボル的 潜水艦

行ってみたいと思いながら 列車の時間に押されて 素通りだったので ルンルンです♪
ここの資料館 無料っていうのが 嬉しい♪

海上自衛隊の仕事を 詳しく展示してあり、面白かったです。

この潜水艦部分も 見学でき、操縦室では 潜望鏡とか覗いてみることができました。

思った以上に 面白かった 海上自衛隊呉資料館!!!

次に 大和ミュージアムに行きました。
ここは 3度目(笑) 今回は ゆっくり 館内を見学しました。
大和を造船する技術。。工程など説明を聞きながら
戦後、日本の造船技術が優れていたのか わかりました。

毎度 1/10の 大和の迫力に 感動します。


呉を散策し、広島へ
そして 2個目のスタンプゲット!

広島駅の隣の新白島駅のスタンプです。 2015年3月14日に新しく 山陽本線と アストラムラインの交わる駅でできました。
ということで こちらは 新規です♪ ただ。。。。広島支社印は 水色で統一されていたのに。。。これ 黒・・・・
こうゆうところが 私としては ちょっとテンション下がるところ・・・
この日は 2個スタンプ集めて終了です。

広島で夕食タイムーーー♪ ってことで 広島駅で 定番をいただきましたが。。。
以前食べた お好み焼きより。。。↓・・・・またtension少し下がりながら
宿泊する 宮島口まで 移動し、ホテルに荷物を置いて
宮島口で ご褒美タイムーーー♪

(≧∇≦) 以前 広島に来たとき 美味しいお好み焼きのお店のおばさんに、
広島に来たら、お好み焼きや 牡蠣もいいけど アナゴがおすすめだよー♪
って言われたので アナゴをいただきながら 一人 乾杯ー♪
(*^▽^*) めっちゃおいしいー♪ 落っこちてた テンションアップーー♪
お店のご主人に おまけのおつまみいっぱい サービスしてもらって たのしいご褒美タイム過ごしました。
さぁ 次の日は また18きっぷで 名古屋に戻るぞー♪

↑
スタンプいっぱい紹介している ホームページの方にも 足を運んてみてください。




スポンサーサイト
カテゴリ: 観光
18きっぷで 押し鉄旅 ① 『広島へGO!』2016.07.21
2016/08/16 23:39:41 Tue. [edit]

18きっぷ解禁日の次の日 金券ショップで購入した18切符で 絵柄が変更された駅のスタンプや
2015年。2016年に新しく新設された駅のスタンプを集めに、広島まで出かけました。
これが 『押し鉄の性・・・』
駅が増えて スタンプが増えたと言っては出かけ・・・
以前集てても 絵柄が替ったと行って 出かける・・・
永遠に終わらない 収集・・・・
最寄駅から、始発に乗り、


最寄駅→大垣→米原→姫路→相生→岡山→福山と6回乗り継いで やっと最初のスタンプゲット!

最初にゲットしたのが 山陽本線の 松永駅のスタンプです。
このスタンプは 以前ゲットしているのですが 絵柄が替ったために2回目の訪問。。
ちなみに。。以前のスタンプはこちら

この『日本はきもの博物館』というのが 2013年に閉館になってしまい。。。
絵柄が 変更されたのです。。
・・・・複雑よねぇ。。。変更の内容が。。
松永のスタンプを集めて

尾道らしい景色をみて 三原で 呉線へ乗り換えました。

三原で乗り換え 呉線へ移動(^^♪

瀬戸内海の島々をみながら のんびり呉線を乗って、
ずっと 始発から乗りっぱなしの列車の旅 休憩することに。。
それは 次に。。。

↑
スタンプいっぱい紹介している ホームページの方にも 足を運んてみてください。




カテゴリ: 駅スタンプ
北海道新幹線に乗るぞ!【その10 〆に江ノ電乗っちゃった♪】 2016.06.28
2016/08/02 22:23:43 Tue. [edit]
グランクラスの旅も終わり、普通なら ここで 東海道新幹線に乗り換えて 名古屋に帰るところですが。。。。
鉄な私は まだまだ終わらない!
東京駅で 横須賀線に乗り換えて、江ノ電乗りに 鎌倉に向かいました。

横須賀線というか 東京にきたら 乗ってみたいもの!! グリーン車自由席の2階部分(笑)
それも スイカで ピッてやってみたい← 思いっきり 鉄なおのぼりさん
といっても そのスイカでピッてやる方法が わかんない!!!
東京駅でモタモタ・・・自販機の前で??????????
なんとか 鎌倉までのグリーン指示をして
グリー車に乗車
乗ったことはいいが どこに座ればいいのか わかんない???
赤いランプの所に ピッてやって 座ればいいのさえわからず。。おろおろ。。。
なんども 頭上のタッチパネルに ピッピッピッピしてたら、赤がいいのか 青がいいのか わかんなくなり、、
途中で もしかして これ繰り返してたら どんどん 料金が加算でくるのか??と めっちゃ不安になりました。。。
スイカの不安を抱えたまま 鎌倉到着!!!
鎌倉で HP友達と合流し、江ノ電に乗りました。

乗り放題切符買おうか迷ういましたが、スイカでいいよーって 言われ スイカで乗車
まずは 長谷へ
もう アジサイの季節はぼぼ終了で 花も少しぐったりかなぁ??

江ノ電に詳しい HP友達の案内で 撮り鉄ポイントを教えてもらいながら 散策しました。

1駅歩いて 映画やドラマによく出てくる 極楽寺駅へ

そこから また1駅乗って
おしゃれな 鉄心が揺さぶる カフェへ。。おおおおおおーーーーーー!!!!!!

HP友達と 写真撮りまくり(笑)ええわぁ

店主の方に また来ますーー♪と お別れして 稲村ケ崎へ。。

お天気がいまいちで、残念だったけど、こんどはお天気のいい日に ゆっくり撮り鉄したいと思います。
そして このまま 鎌倉戻って、新横浜から帰ろうかなぁ??って思ってたら
・・・モノレール??? 乗ってみたい!!!
と リクエストにお応えいただき、江の島駅で降り、細い路地を歩いて、湘南モノレールの
湘南江の島駅の到着(^^♪ なんか 想像と違って 閑散としてて、ほぼ貸し切り状態。。。


でも 途中駅から学生さんがたくさん乗り込んできて、大船に到着。。
湘南モノレール 完乗です♪
鉄でもわかりにくい、新横浜駅までの乗り換えを HP友達にご同行願い、
新横浜駅で 夕飯食べながら、インスタグラムのやり方を 食事中に伝授してもらいました。
新横浜で HP友達とお別れー♪ 今度はゆっくり撮り鉄しましょーーーヾ(≧▽≦)ノ
てなわけで インスタグラム始めてます(笑)
帰りの新幹線で インスタグラムに早速アップしていたら あっという間に名古屋到着・・・

あぁぁぁぁぁぁぁ 終っちゃったよ・・リッチな?旅が。。
なんか 名古屋駅って 閑散としてるし パッとしないなぁ・・・なんて 最後に地元を愚痴る。。。

また グランクラスに乗って旅行できるように お小遣い貯めるぞー!!!!!
と 閑散とした 名古屋駅で こぶし握りしめる私ーーーー!!!!!

↑
スタンプいっぱい紹介している ホームページの方にも 足を運んてみてください。


鉄な私は まだまだ終わらない!
東京駅で 横須賀線に乗り換えて、江ノ電乗りに 鎌倉に向かいました。

横須賀線というか 東京にきたら 乗ってみたいもの!! グリーン車自由席の2階部分(笑)
それも スイカで ピッてやってみたい← 思いっきり 鉄なおのぼりさん

といっても そのスイカでピッてやる方法が わかんない!!!
東京駅でモタモタ・・・自販機の前で??????????
なんとか 鎌倉までのグリーン指示をして
グリー車に乗車
乗ったことはいいが どこに座ればいいのか わかんない???
赤いランプの所に ピッてやって 座ればいいのさえわからず。。おろおろ。。。
なんども 頭上のタッチパネルに ピッピッピッピしてたら、赤がいいのか 青がいいのか わかんなくなり、、
途中で もしかして これ繰り返してたら どんどん 料金が加算でくるのか??と めっちゃ不安になりました。。。
スイカの不安を抱えたまま 鎌倉到着!!!
鎌倉で HP友達と合流し、江ノ電に乗りました。

乗り放題切符買おうか迷ういましたが、スイカでいいよーって 言われ スイカで乗車
まずは 長谷へ
もう アジサイの季節はぼぼ終了で 花も少しぐったりかなぁ??

江ノ電に詳しい HP友達の案内で 撮り鉄ポイントを教えてもらいながら 散策しました。

1駅歩いて 映画やドラマによく出てくる 極楽寺駅へ

そこから また1駅乗って
おしゃれな 鉄心が揺さぶる カフェへ。。おおおおおおーーーーーー!!!!!!

HP友達と 写真撮りまくり(笑)ええわぁ

店主の方に また来ますーー♪と お別れして 稲村ケ崎へ。。

お天気がいまいちで、残念だったけど、こんどはお天気のいい日に ゆっくり撮り鉄したいと思います。
そして このまま 鎌倉戻って、新横浜から帰ろうかなぁ??って思ってたら
・・・モノレール??? 乗ってみたい!!!
と リクエストにお応えいただき、江の島駅で降り、細い路地を歩いて、湘南モノレールの
湘南江の島駅の到着(^^♪ なんか 想像と違って 閑散としてて、ほぼ貸し切り状態。。。


でも 途中駅から学生さんがたくさん乗り込んできて、大船に到着。。
湘南モノレール 完乗です♪
鉄でもわかりにくい、新横浜駅までの乗り換えを HP友達にご同行願い、
新横浜駅で 夕飯食べながら、インスタグラムのやり方を 食事中に伝授してもらいました。
新横浜で HP友達とお別れー♪ 今度はゆっくり撮り鉄しましょーーーヾ(≧▽≦)ノ
てなわけで インスタグラム始めてます(笑)
帰りの新幹線で インスタグラムに早速アップしていたら あっという間に名古屋到着・・・

あぁぁぁぁぁぁぁ 終っちゃったよ・・リッチな?旅が。。
なんか 名古屋駅って 閑散としてるし パッとしないなぁ・・・なんて 最後に地元を愚痴る。。。

また グランクラスに乗って旅行できるように お小遣い貯めるぞー!!!!!
と 閑散とした 名古屋駅で こぶし握りしめる私ーーーー!!!!!

↑
スタンプいっぱい紹介している ホームページの方にも 足を運んてみてください。




カテゴリ: 路線
北海道新幹線に乗るぞ!【その9 グランクラスに乗ちゃった♪】 2016.06.28
2016/07/30 23:00:00 Sat. [edit]
帰りの 北海道新幹線は 新青森から東京まで なんと グランクラスに 乗ることにしました。

でもね・・なぜか 新函館北斗からではなく
新青森から東京まで
だって グランクラス料金。。めっちゃ高いんだもん。。。( ノД`)シクシク…
大人の休日きっぷで 運賃だけ免除できるけど。。特急料金+グランクラス料金は 払わなくてはならず、
そのお金は
新青森-東京間で 16960円 プラス
新函館北斗-東京間だと 27280円プラス・・・
たった1時間 青函トンネルくぐってくるだけで 10320円加算される出費は痛い・・・・
ということで 新青森までは 普通席で移動することにしました。


まず 新函館北斗駅に着いたら、ブログでおしえてもらった ずーしーほっきーの 田んぼアート見学。。
駅構内から 見ることができました。


新函館北斗で グランクラスのまだだれも乗っていない 座席の写真を撮ろうとしたら、厳しんですよ。。
私の場合は グリーン車から グランクラスに移動して撮ろうとしたら、
グリーン車のアテンダントさんに止められてしまいました(笑)


出発し 木古内そして 青函トンネルを通って 奥津軽いまべつを 過ぎて 新青森到着(^^♪ どきどき
新青森駅で 一旦 列車から降り、10号車へ、入口で アテンダントさんがお出迎えしてくれます。


革張りのシートは とってもやわらか♪
なにより、、リクライニングが 半端ない!! 角度が 自由に3か所 設定できるのが すごい!!
お姫様だっこ状態で くつろげます♪



席に着くと すぐに グランクラス専属のアテンダントさんが おしぼりと、飲み物のサービスをしてくれます。
飲みのもは 席のひじ掛けにおいてある メニューに記入されているものは 全部頼めば 無料で(しっかりグラングラス料金の中に入ってる)飲めます。

最初は、青森シードルをいただきました。
グラスには グランクラスのロゴが 入ってます(^^♪ 欲しい。。。(笑)

写真を バリバリ 撮りたかったのですが。。。なにせ 人数少ない グランクラス・・・
満席ではありませんでしたが、 どの方も 写真を撮る人がいなくて、音たててごそごそするのが
雰囲気的にまずく、、写真が撮れなかったのが残念・・・
しかたがないので 動画で流し撮りして 写真に加工することにしました(笑)

アテンダントさんに 『軽食は盛岡駅ぐらいで お願いします』と 頼んでおいたので、盛岡駅ぐらいに
和食の軽食と白ワインを持ってきてもらいました。



グランクラスに乗るにあたり、この和軽食を 凄く楽しみにしていました。
なので、朝ごはんを函館でおなか一杯食べると せっかくの楽しみ軽食が 美味しく食べれないといけないと思い、
朝食をセーブしていきました。

そしたら 思った以上に 小ぶり!!! 名の通り 軽食・・・・
すごく美味しいけど あっという間に 食べちゃった( ノД`)シクシク…
ワインも シードルも美味しい。。。けど おつまみがなーい( ノД`)シクシク…
でも 飲めちゃうんだよねぇ(笑)
おつまみあったら もっと飲んじゃったよねぇ(⌒▽⌒)アハハ!

軽食後は あたたかい緑茶をいただきました。 これにも グランクラスのロゴが(^^♪

おかげで トイレ何回も(笑) でも グランクラスの専用のトイレがあるから ご心配なく♪
ここを使えるってーのも グランクラスだよねぇ。。。
さすがに、空腹で シードルとワインを飲んで 気持ちのいいシートで大好きな 列車に揺られれば、
仙台あたりから 眠気との戦い!!! 高い料金を払ったんだ 寝るもんかーー!!!
寝るものかーーー!!!! 寝るもんか! 寝るもんか~
は・・・っと 気づいたら 大宮駅でした (ノД`)・゜・。 寝ちゃったよぉー 私のばかー!!!

隣には MAXのときが。。。

あっというまに 東京駅です。。。私のリッチな 旅は 終わりました。。。。
もし 次に(もう無いと思うけど・・・) グランクラスに乗ったら 飲み続けて 寝ないぞ!←金銭的にも体力的にも 無理だなぁ。。

↑
スタンプいっぱい紹介している ホームページの方にも 足を運んてみてください。



でもね・・なぜか 新函館北斗からではなく
新青森から東京まで
だって グランクラス料金。。めっちゃ高いんだもん。。。( ノД`)シクシク…
大人の休日きっぷで 運賃だけ免除できるけど。。特急料金+グランクラス料金は 払わなくてはならず、
そのお金は
新青森-東京間で 16960円 プラス
新函館北斗-東京間だと 27280円プラス・・・
たった1時間 青函トンネルくぐってくるだけで 10320円加算される出費は痛い・・・・
ということで 新青森までは 普通席で移動することにしました。


まず 新函館北斗駅に着いたら、ブログでおしえてもらった ずーしーほっきーの 田んぼアート見学。。
駅構内から 見ることができました。


新函館北斗で グランクラスのまだだれも乗っていない 座席の写真を撮ろうとしたら、厳しんですよ。。
私の場合は グリーン車から グランクラスに移動して撮ろうとしたら、
グリーン車のアテンダントさんに止められてしまいました(笑)


出発し 木古内そして 青函トンネルを通って 奥津軽いまべつを 過ぎて 新青森到着(^^♪ どきどき
新青森駅で 一旦 列車から降り、10号車へ、入口で アテンダントさんがお出迎えしてくれます。



なにより、、リクライニングが 半端ない!! 角度が 自由に3か所 設定できるのが すごい!!
お姫様だっこ状態で くつろげます♪



席に着くと すぐに グランクラス専属のアテンダントさんが おしぼりと、飲み物のサービスをしてくれます。
飲みのもは 席のひじ掛けにおいてある メニューに記入されているものは 全部頼めば 無料で(しっかりグラングラス料金の中に入ってる)飲めます。

最初は、青森シードルをいただきました。
グラスには グランクラスのロゴが 入ってます(^^♪ 欲しい。。。(笑)

写真を バリバリ 撮りたかったのですが。。。なにせ 人数少ない グランクラス・・・
満席ではありませんでしたが、 どの方も 写真を撮る人がいなくて、音たててごそごそするのが
雰囲気的にまずく、、写真が撮れなかったのが残念・・・
しかたがないので 動画で流し撮りして 写真に加工することにしました(笑)

アテンダントさんに 『軽食は盛岡駅ぐらいで お願いします』と 頼んでおいたので、盛岡駅ぐらいに
和食の軽食と白ワインを持ってきてもらいました。



グランクラスに乗るにあたり、この和軽食を 凄く楽しみにしていました。
なので、朝ごはんを函館でおなか一杯食べると せっかくの楽しみ軽食が 美味しく食べれないといけないと思い、
朝食をセーブしていきました。

そしたら 思った以上に 小ぶり!!! 名の通り 軽食・・・・
すごく美味しいけど あっという間に 食べちゃった( ノД`)シクシク…
ワインも シードルも美味しい。。。けど おつまみがなーい( ノД`)シクシク…
でも 飲めちゃうんだよねぇ(笑)
おつまみあったら もっと飲んじゃったよねぇ(⌒▽⌒)アハハ!

軽食後は あたたかい緑茶をいただきました。 これにも グランクラスのロゴが(^^♪

おかげで トイレ何回も(笑) でも グランクラスの専用のトイレがあるから ご心配なく♪
ここを使えるってーのも グランクラスだよねぇ。。。
さすがに、空腹で シードルとワインを飲んで 気持ちのいいシートで大好きな 列車に揺られれば、
仙台あたりから 眠気との戦い!!! 高い料金を払ったんだ 寝るもんかーー!!!
寝るものかーーー!!!! 寝るもんか! 寝るもんか~
は・・・っと 気づいたら 大宮駅でした (ノД`)・゜・。 寝ちゃったよぉー 私のばかー!!!

隣には MAXのときが。。。

あっというまに 東京駅です。。。私のリッチな 旅は 終わりました。。。。
もし 次に(もう無いと思うけど・・・) グランクラスに乗ったら 飲み続けて 寝ないぞ!←金銭的にも体力的にも 無理だなぁ。。


↑
スタンプいっぱい紹介している ホームページの方にも 足を運んてみてください。




カテゴリ: 列車
北海道新幹線に乗るぞ!【その8 函館に乾杯♪】 2016.06.27
2016/07/26 01:14:03 Tue. [edit]

函館駅のスタンプは イカ! 函館といえば イカ イカ イカ~♪
ってことで 夜 函館在住のHP友達と一緒に ご飯を食べにいきました。

これが 食べたかったんです!!! イカのごろ焼き♪
お刺身もいいけど、函館に来たら、はらわたも一緒に煮込んだ ごろ焼き。
涙が出るほど 美味しい!!!!!

これも 函館で食べたいもの!!!
ジャガバター! 函館のジャガバターは イカの塩辛が付いてて これを乗せて食べるのが めっちゃ 美味しい!!
私 あんまり ジャガバター好きじゃないけど、函館では 率先して注文して食べちゃいます。
塩辛が 美味しいんだよねぇ。。

これも 絶対 この時期北海道に来たら 食べたかった アスパラベーコン!!!
以前 北海道に来たとき、北海道の6月に来たら アスパラだよーって 言われて
食べたら・・・(≧▽≦) 本当に 今まで食べたことないくらい 美味しいアスパラーーー♪
北海道万歳!!函館 万歳!! お酒がおいしいーー♪♪

北斗市のしんぼる ずーしーほっきー じゃないけど ホッキガイ!!!
美味しいすぎー(^^♪ お酒がすすむーーー♪ (≧∇≦) (≧∇≦) 幸せすぎるーーー♪
友達とのトークも進みましたが、食とお酒もしっかり進んで 満足な函館の夜でした(⌒∇⌒)
次の日の朝も。。。



函館朝市場を ぐるりと 散策ししてると

店主なんでしょうか?客引きなんでしょうか??それとも お客???
かもめが お誘いしていただきました(笑)

大人の休日切符の旅 最終。。。また 函館新幹線で 東京に戻るため 新函館北斗駅に向かいました。
ムフフ ここからまた 今回の旅の 最高イベント。。。
それは 次に(^^♪

↑
スタンプいっぱい紹介している ホームページの方にも 足を運んてみてください。




カテゴリ: ご当地グルメ